同人誌 印刷比較レポート

今回の5話の冊子はワンコインBOOK(san24)とpixivファクトリー2ヶ所で作成したので、それぞれを比較。

仕様

pixivファクトリー
表紙:アートポスト 180kg(マットPP)
本文:上質紙 70kg

ワンコインBOOK
表紙:アートポスト 180kg(加工なし)
本文:上質紙 90kg

本当は条件を揃えるのが良かったんだけど、いつも頼んでいるワンコイン(仕様固定)と違うものにしたかったのでこうなった。

当然ながら上質紙70kgの方が裏写りが濃くなったが、ページ数が増えてくるとこっちを選択するのも良さそうだな…と思った。

350dpi RGB

左から、pixivファクトリー、原稿、ワンコインBOOK

発色はワンコインが明るめで、pixivファクトリーの方はPP加工をしてあるため黄色が強く、全体の色味も落ち着いている。線の滑らかさや色ムラの少なさはpixivファクトリーに軍配が上がるかな…という印象。

600dpi モノクロ2値

左から、pixivファクトリー、原稿、ワンコインBOOK

pixivファクトリーはトナーのテカリが目立つ。コンビニコピーをマイルドにした感じというか。

また、グレーが薄めに出るので5%グレーがほとんど飛んでしまった。影を塗るときの色は、pixivファクトリーなら10%グレー、ワンコインBOOKなら5%グレーくらいがいいかも。

細部

左から、pixivファクトリー、原稿、ワンコインBOOK

写真では分かりづらいが、線の再現度はワンコインの方が高かった。大きな問題ではないが、よーく見るとpixivファクトリーの方は線がにじんだり、原稿で1ドットの点線になるくらい細い線が一部飛んだりしている。大きな問題ではないけど。

グレーの部分を拡大して見ると、pixivファクトリーが小さなドット(ほぼ見えない)、ワンコインBOOKが細い横線(これは目視可だが気にならない程度)となっている。好みの問題だと思うが、色ムラはワンコインのほうが少なくなっている。

pixivファクトリーは「コンビニコピーをもう少し良くした感じ」だけど、昨今のコンビニコピー機は性能がとても良くなっているので、これは別にけなしているわけではない。グレーの発色バランスもコピー機に近いので、発注前に試し刷りしてイメージを確認できる…という意味では利点になるかもしれない。

600dpi グレースケール

左から、pixivファクトリー、原稿、ワンコインBOOK

グレースケールで線画を作成すると詳細かつ繊細に描き込めるし、web公開用に縮小をかけたときも気持ち 線が柔らかく縮小されるので、いっそ今後はグレースケール600dpiで原稿を作成してみては?と思い試しに描いてみた。

結果、pixivファクトリーでは細い線(色の薄い線)が飛んでしまったし、ワンコインでも細い線がドット状に途切れてしまった。また、原稿作成時に時間がかかってしまい、あまり良くなかったなあと思った。webで公開するだけならグレースケールの方がきれいにできるけど、それなら解像度も350dpiで良さそうな気もする。

ともかく、印刷所によってグレーの出方にばらつきがあるから、再現性を考えるならモノクロ2値で描いた方が無難…という結論。6話以降も2値で描くよ。

350dpi グレースケール

左から、pixivファクトリー、原稿、ワンコインBOOK

こちらは、紙に印刷するなんて考えたこともなかったときに描いた原稿。A5サイズ350dpiで描いたものを600dpiに拡大して印刷してみた。

よく見るとワンコインの方は線がガタガタになっているが、pixivファクトリーの方は線が少し滲むのが幸いしてか600dpiとの差はあまり見られなかった。

ちなみにpixivファクトリーの方はRGBカラーで書き出すという大ポカをやったのでグレーが濃く出てしまっている。こうすると、70%以上のグレーが黒ベタになってしまうので今度から気をつけよう。

結論

pixivファクトリーのメリット
表紙(カラー印刷)がきれい、オプションのPP加工が無料、在庫を持たずに販売できる、ページ上限が200Pまで

pixivファクトリーのデメリット
本文のクオリティはワンコインにやや劣る …特にベタのテカリ

ワンコインBOOKのメリット
本文の印刷がきれい…とにかくインクが超マット

ワンコインBOOKのデメリット
カラー印刷が不得手、仕様が固定、ページ上限が72Pかつ1冊(36P以内なら2冊)まで

ワンコインのメリットが本文印刷しかないみたいな書き方になってしまったが、とにかく本文の質が素晴らしいので、自分用に1冊だけの本を作るのであればこちらをぜひオススメしたい。

また、pixivファクトリーでは安価で且つ在庫を持たずに受注販売できるのが大きな強みとなっている。同人活動を始めるなら、こちらも良さそう。