
今回から月度記事は25日~末日につけるルールにしてみるぞ!
てことで6月中にやったことまとめ。
6月上旬:わたセカ絵
5月の終わりから引き続き、気温差で自律神経がやられまくって心身ともに調子を崩しがち。
ハッシュタグ企画用にモノクロの絵を描きおろしたり簡単なFAを描いて遊ぶなどもしてはいたけど心と身体を騙し騙し…という感じ。
漫画の方も、ネームの推敲を進めることはできたが作画がしんどい。
6月中旬:ジェスドロとカンペ
これまでやってきたタイマー付きポーズ資料動画や写真を見て描く練習ではなく、動画を見ながら描く練習をやってみた。

動画を通しで見て印象に残った部分を描く、が無理ゲだったので1つのアクションをコマ送りで観察しながらジェスチャーを描く、という形式でやってみた。
形の正確さが気になってしまって印象を描くのが難しい。

あとは数年前から壁に貼っていたチートシートを新調。
後で実際に漫画作業をして、使えるものになっているかどうか確認&必要があれば調整する。
漫画の方は「とりあえずファイルを開いて座る」でネームを数ページ進めてみることはできた。
できたけど、今後要求される漫画力を考えるととてもじゃないけど…な状況。
とにかく令和の早すぎる夏がしんどい。
6月下旬:生活習慣を見直す
体調が!悪い!!
結論としては雑な食生活と運動不足が原因です。なので運動する習慣をつけ始めました。
詳細は前回の記事参照: THE WORKOUT
取り急ぎで生活習慣を整えて7日間過ごしてみたら明らかに体調が良いし、描いてみたいことやアイディアも前より湧いてくるようになったので今後はまあ大丈夫なのでは。

身体を鍛える(鍛える以前の段階だが)ついでに美術解剖学と関連付けて考えてみてはどうかっていう遊びを思いついて、現在はそれも作成中。まとまったらブログに載せる予定です。
今後やることやりたいこと
当面の間は体調を整えて崩さない習慣作りが優先で、創作活動はスローペースでOKとする。
食事と運動の体制が安定したら、今中断しているジェスドロ・商業誌の模写研究・フィルムスタディ・手のポーズ集1冊制覇も優先度を決めて再開していきたいな。
漫画の制作はもうちょっと体力的な余裕が出てからだけど、多分そのうち勝手に描くと思う。
最終的には作品を描く時間と絵を練習する時間をバランスよくコンスタントにとりつつ、合間を見て映画を観たり本を読んだりすることができれば理想的なんだけど、その辺はまだどうなるか分からない。
昨秋からのアレコレは画力とかやる気の問題じゃなくて、気持ちに体力がついて来れてないからだったとようやく気付いたよ…
生活の改善はまだ始まったばかりだけど、創作活動も漫画制作もまた楽しめるように戻れそう。
そんな感じで明日から心機一転やったるで!