先日、明らかに集中力が続かなくなっていることに気付いた。
何をやっても結局創作のモチベーションが上がらないってもっと基本的なことに原因があるのではないか?という話。
例えばネーム作業は難しくて疲れるので3~4時間くらいが以前までの限度だったんだけど、最近は1時間やるとヘトヘトになってその日は簡単な絵の練習さえできない、みたいなことが多い。
創作のアイディアも何だか湧いてこなくなってきているし、刺激になるかなと思って映画やアニメを観ようとしても気分が乗らなかったり楽しめなかったりして手を出す機会が激減した。
2時間の映画を観ると疲れてしまって「映画は暫くはいいかな…」となるし、すごく面白いアニメを見ても続きが気になって一気見しちゃうってこともなくなったんだよね。
他の作品が楽しめない、見る気になれないって、描きたいものがある人間としてめちゃくちゃヤバいことじゃないか?
で、こうなっている原因を考えてみたんだけど
- 年々気温差の大きい日が増えている
- 物価が上がりだして以降食べなくなった食材がある
- 一人のときに食事を抜くか適当なことが多い
- 運動不足
- 加齢に伴う体力の衰え
半分くらいはただの不摂生っていうのがめっちゃ恥ずかしいんだけど、羞恥心はいったん脇に置いておいて。令和の気候が意味不明なことと歳をとることは変えられないとして、それ以外は何とかできそう。
つまりは食事と運動…睡眠時間は足りているんだけど食事と運動がダメなので若い頃より質は落ちていると思う。
ようするに、「今日もあんまり描けなかった」って自己嫌悪している時間があったらもっとマシな食事を作って食べるか筋トレしなさいよってことですね。
習慣を変えるって簡単なことではないので、今後は無理のないやり方を模索していこうと思います。
ここ1年ほどの間に顕著に体力が落ちてきていて、このままだと創作活動が続けられなくなりそうな実感はあるのでそれをモチベーションに頑張ります…