は?5月も中旬???
てことで本来の創作活動を再開じゃ!!

やーもう、バトルシーンどうしようね。
3月下旬
漫画で不足していた部分の設定が完成後、エピローグまでのプロットも完了。
プロットは改変修正あるかもだけど今はこれで様子見。
作業はPureRefのメモ機能を使用。
以前、情報が込み入ったときにやってたアナログの付箋法みたいに使えて良かった。

合間にBlender触った日もあったけど、学習コスト高いし自分で素材作るのは最終手段かなーと保留中。でも背景の賑やかしに入れるパーツ(配管とか通気口)が今欲しいから作れればいいなあとも思う。
3月末~4月
「リアルイン~」関連の創作活動は一時中断。だいたいゲ制に吸われて終わった。
存在しないゲームのサントラがまたできてしまった…
5月(連休明け後から)
- 服のシワ
- 好きな商業誌の模写と分析
- ジェスドロ
- フィルムスタディ
まず、再開のためのウォーミングアップとして服のシワ練習。
一度これで作画してみて、分からなくなったらまた考える。
漫画のコマ割り、構図、背景作画スカスカ問題に着手すべく、某憧れの商業漫画を模写。
模写と言っても仕上げまで全部そっくりコピーするわけじゃなくて、コマ間の視線誘導、カメラワーク、人物の配置や背景の描き込み具合など把握できればOKのレベルでの模写。
ネームより綺麗だけど下描きには足りないくらいの精度になります。
それと「とりあえず手を動かす」が目的でジェスドロとフィルムスタディを少々。
フィルムスタディはどっちかというとイラスト向けの学習方法だけど、たまに味変的に利用しようと思ってます。
どちらも原稿がノッてくるまで、短期集中で基礎練習ってことで。
「裏作業部屋」の引っ越し
3月中旬頃までTumblrで進捗を記録してたんだけど、いよいよ本編ネタバレが多くなってきて公開するのも気が引けるようになったので、試しに場所をDiscordに変えました。

話題ごとにチャンネルを作ったうえでカテゴリ分けしてみた。
過去絵出して愛でるの好きだからモチベが落ちたとき向けに「絵を貼って遊ぶ」だけのチャンネルも完備。誰も招待しないのでボイスチャンネル機能とかは無駄になってる。
裏作業チャンネルの中はこんな感じで。

そうそう近日中にヴォルフ誕生日なんよね…今年は祝おうと思ってたんだけどね……どうかな
総括
漫画本編、どう描けば良いか分からないところは資料を調べたり実際に練習しながら描いていかざるを得ないので時間はかかるかな。
直近の過去漫画見たら「あぁ…上手くない……」ってなったけど、モチベさえ維持できれば良い傾向だとも思う。