3月度報告 / Nobody’s Path

もう3月も半ばだよ!

てことで前回以降ここ1ヶ月半の間にやってたことを思い出しながら整理する。何故なら本編作画が思うように進んでいなくて「また何もできていない」に陥るから。ちゃんと完結のために必要なことをやっているのさ、多分。

トピック:

  • 2月上旬:同人ペーパー制作とジェスドロ
  • 2月中旬:7話冒頭ネーム~中盤の脚本とプロット整理
  • 2月下旬:オンイベ展示準備と『マンガの原理』読了
  • 3月上旬:頑張れない自分へのご褒美
  • 3月中旬:漫画の設定を整理してノート

2月上旬:同人ペーパー制作とジェスドロ

「みん好き4」無配のために制作、描きおろしカット2つとテキスト部分を執筆。
ペーパーは初めてAffinity Publisherを使って作ったよ。

男女カプをテーマにしたことと、私の漫画を知らないご新規さんでも楽しめることを心掛けた結果けっこう好評だった。
キャラそのものではなくカプ属性をメインに押し出したのが功を奏したと思う。

2月中旬:7話ネーム脚本とプロット整理

この頃7話はまだ叩き台状態だったんか…
プロット作業はゲーム制作時に見直した終盤までの展開から結構な大幅修正になったやつ。

ゲームシナリオ向けに、と小分けになっていたバトルパートがコンパクトに整理された感。結果として何某の役割が180度変わってより面白くなったと思う。エモい。

ただ、vol.3収録予定だった「ゼノンじゃない方の過去編」が本編の進行度的に多分入れられなくて、さらにvol.4で表紙に描く予定だったキャラがvol.3までしか登場しないかも問題が浮上。

vol.3ではストーリーがどこまで進むか読めなくなって、この辺でプロット作業はとりあえず寝かせてある。

2月下旬:オンイベ展示準備と教本読了

『花の命は儚いけれど』とカラーで描いたドイツ語漫画。
「花の~」をB5サイズで制作してみてあんまり意味ねえなと思ったので直後に本編7話約30P分をリサイズ。この作業はなかなかに虚無だった。

季節の疲れがそろそろ限界でしんどい中、話題の『マンガの原理』を読んだ。学びを得た。
あと『老人と海』『ダロウェイ夫人』を積んだ。

3月上旬:頑張れない自分へのご褒美

そうだよこのときキャラ作画がブサイコになって進まなかったんだよ。きっと寒暖差のせいなんだよ!

それで最初期からのラフスケッチ集を作ったよ。
入れたいだけ全部載せたらえっらいページ数になったので、いつもと違う印刷所を検討した結果あかつき印刷さんが驚くべき安価で作ってくれることが分かってもうダメだった…

届いたら詳細を追記しよう。
→3/17 追記しました(記事の最後)

3月中旬:漫画の設定を整理して集約

最後はこの1週間の話。漫画の諸々の設定をノートアプリに集約した。

今思うと作中の世界と登場組織について設定をどこにもメモしてないし、サイトに置いてるキャラ紹介の内容も一部ハリボテだったし、設定の整理はやって良かったっていうか今やらないといけなかったことだったと思う。マリネリス組の専門分野と所属部署すら適当だったし…

7話で出すにも関わらず名前が暫定だった機関・組織にかっちょいい名前がついたよ。
諸々の設定の隙間も補強して必然性と説得力を持たせたし、ついでにEAT ME組と火星お偉いさんズの地元も決めた。

それで、NASA公開の衛星画像を使って地図も作ったらテンション爆上がり!!

※NASAのガイドラインに則って作成

今のところ2地点だけだけど、今後の話で別組織の基地とフレーバー拠点が計6か所増えるよ

6話時点で「2020年前後にパンデミックは起きていないが、もう少し後に別の事件が起きている」と決めていたんだけど、今回その辺りの設定もマシマシ補強して現実世界(のパラレル)とシームレスに接続された感があるので大変満足。

設定資料集1冊作れるくらいには育ったので完結後の楽しみがまた増えましたよ頑張りなさい

よだん

実は作中に描いてある情報から本編「現在」の日付を計算できるんだけど、ドラえもん誕生の翌年だったということを知った。

近年の宇宙開発の動向も久し振りにチェックして、15年前から考えると地に足着いた展望になっているなあとおもいました

3/17追記:
イエーらくがき本届いた!!

本文が200Pなのでまあまあ分厚い。コミック紙のライトを使っても背幅が12mm、にっこり。

この綺麗さ・マットさでPP加工、遊び紙と送料無料がセットになってて早割使うと私が知っているどこよりも安くなったのヤバない???(めっちゃ早口)(1部だけ注文するときの価格です)

こんな感じで学生の頃に描いた恥ずかしいプロトヴォルフとかも入れている↓

イラスト集ではなくエッセイというスタンスで、完結後の設定資料本と一緒に出せる日を夢見てがんばるぞい。

それと今日(3/17)は本編プロットがエピローグまで整った。順調で嬉しい。
風呂敷を畳むにあたって初期に張った伏線をボツにするなどもした。そんなこともある。

明日以降は本格的に、必要な作画資料リストを作って色々集めていく予定。
背景用3D素材が足りなくて、近々Blenderも触ってみたいからまだまだやることは多いけどね~

らくがき本見ながら進めるぞ!